男性(64歳)・後遺障害等級12級6号:受任後約1ヶ月で賠償金を1.5倍にした事例
No.26
依頼者:男性(症状固定時 64歳)
等 級:12級6号
傷病名:左肩関節可動域制限
【事故態様】 車 VS 車
相談者が,信号機による交通整理の行われていない十字路を直進走行中,一旦停止の標識を無視した車両が交差点に侵入し,追突されました。
相手方保険会社から示談額を提示された後に,その示談額が妥当かどうかの判断に迷われ,HPをご覧いただいてご来所いただきました。
【交渉過程】
○治療及び後遺障害
通院等治療を終えられ,後遺障害等級12級6号を認定された状態で受任致しました。
○交渉スタート
保険会社からの提示額は約287万円でした。
問題点=慰謝料・後遺障害を負ったことにより,労働能力が喪失したことに対する利益(「逸失利益」)のそれぞれが, 基準よりずいぶんと低く見積もられていました。
↓
保険会社から提示された資料を確認したところ,裁判所などが採用する基準などと比べて,慰謝料・逸失利益ともにずいぶんと低い基準であることが判明したため,各損害について,裁判所が採用する基準で,弁護士から損害額の提示を致しました。
↓
(交渉の結果)
示談金451万円での和解に成功!
保険会社の最初の提示額の1.5倍のアップです!!
■今回の解決のポイント■
今回の依頼者の方は、保険会社からの損害金の提示額について,妥当かどうかのまったくわからない状態で,相談にお越しくださいました。
保険会社からは,損害額の提示は低くされることはよくあることですが,弁護士があいだに立って交渉をすることにより,裁判所の基準での損害額での和解が可能になり,慰謝料等が大幅アップすることが可能です。
保険会社からの提示額に疑問をもたれた場合は,ご相談にお越しいただきたいと思います。


当事務所の解決事例
当事務所が交通事故の対応で選ばれる理由
事故直後から相談をお受けし、ご相談を解消いたします。
適正な後遺障害認定を獲得します。
費用・処理方針を説明した上で、早期解決を目指します。
相談者様の要望を第一に、適正な損害賠償金の獲得を目指します。
専門家集団によるバックアップで相談者様をトータルサポートします。
当事務所が交通事故の対応で選ばれる理由
事故直後から相談をお受けし、ご不安を解消いたします。
適正な後遺障害認定を獲得します。
費用・処理方針を説明したうえで、早期解決を目指します。
相談者様の要望を第一に、適正な損害賠償金の獲得を目指します。
専門家集団によるバックアップで相談者様をトータルサポートします。


- 解決事例310 男性(20代)・弁護士が依頼者の損害として84万円を請求し、51万円で示談することができた事例
- 解決事例309 女性(80代)・死亡の交通事故事案において、示談金を2600万円から4000万円に増額した事例
- 解決事例308 男性・弁護士が介入することにより過失割合が有利に変更された事例
- 解決事例307 女性(30代)・打ち切り後の治療費等を自賠責保険に被害者請求をして、満額回収できた事例
- 解決事例306 男性(30代)・打ち切り後の治療費等を自賠責保険に被害者請求をして、満額回収できた事例
- 解決事例305 男性(20代)・弁護士が依頼者の損害として99万円を請求し、90万円で示談することができた事例
- 解決事例304 男性(60代)・弁護士が依頼者の損害として136万円を請求し、132万円で示談することができた事例
- 解決事例303 男性(80代)・弁護士が介入することにより過失割合が有利に変更された事例
- 解決事例302 女性(30代)・過失割合に争いがある事例で、弁護士に依頼することで有利な処理がされた件
- 解決事例301 男性(60代)・自営業者の休業損害が問題となり、最終的に51万円を獲得できた事例