女性(40歳)・後遺障害等級認定なし:保険会社とのやり取り、後遺障害申請を弁護士が代わりに行った事例
No.82
依頼者:女性(症状固定時 40歳)
等 級:なし
傷病名:右肩打撲傷、頚椎捻挫、急性ストレス反応
職業:会社員
傷病名:右肩打撲傷、頚椎捻挫、急性ストレス反応
職業:会社員
【事故態様】自動車VS自動車
依頼者が自動車で山道の上り坂の右カーブを走行していたところ、対向車線の自動車がセンターラインをオーバーして来たため、これを避けようとしましたが、自動車の右前部が接触しました。相手保険会社から連絡が入ったものの、同意書の郵送など、どのように対応していったらよいかをご相談に来られました。
【交渉過程】
依頼者は、センターラインオーバーという事故態様から、自動車運転を含む日常生活について恐怖心を抱いていたところ、整形外科だけでなく精神科の病院にも通信していました。しかし、相手保険会社は精神科の病院については、事故との因果関係が不明であるとして治療費の支払いを拒んでいました。そこで、依頼者には健康保険を使って通院を継続していただき、その領収証を用いて被害者請求を行い、相手保険会社が支払ってくれなかった精神科の病院の治療費の回収を行いました。事故態様について図を描いて説明したり、事故後日常生活にどのような不具合が生じているかを詳しく説明して被害者請求をした結果、精神科の病院の治療費を回収することができました。
↓
交渉の結果…
81万円という金額で示談することができました!!!
依頼者は、センターラインオーバーという事故態様から、自動車運転を含む日常生活について恐怖心を抱いていたところ、整形外科だけでなく精神科の病院にも通信していました。しかし、相手保険会社は精神科の病院については、事故との因果関係が不明であるとして治療費の支払いを拒んでいました。そこで、依頼者には健康保険を使って通院を継続していただき、その領収証を用いて被害者請求を行い、相手保険会社が支払ってくれなかった精神科の病院の治療費の回収を行いました。事故態様について図を描いて説明したり、事故後日常生活にどのような不具合が生じているかを詳しく説明して被害者請求をした結果、精神科の病院の治療費を回収することができました。
↓
交渉の結果…
81万円という金額で示談することができました!!!
■今回の解決のポイント■
今回の事故では、被害者請求の後、相手保険会社との交渉に移っていきましたが、争点は、慰謝料と休業損害の金額でした。慰謝料については示談ベースで、裁判基準の3分の2などを提示されることもありますが、今回も当初はそのような提示を受けました。他方で、休業損害については、事故当時、依頼者はちょうど仕事をしておらず、その後も特に交通事故とは関係ない事情で仕事を転々としていたことから、休業損害の請求に関する資料がありませんでした。そこで、家事従事者として休業損害を請求しましたが、これについても保険会社は否定的だったものの、粘り強く交渉した結果、慰謝料を裁判基準満額支払うということとなり和解できました。損害項目ごとに見ると難しい請求であっても、損害全体として見た場合には別途賠償金を増額させる手だてはあります。このようなテクニックに習熟した当事務所の弁護士にぜひ一度交通事故の賠償交渉のご相談にお越しいただきたく思います。
※任意保険の基準とは・・・
自動車保険会社が独自に設けている慰謝料の基準です。
今回の事故では、被害者請求の後、相手保険会社との交渉に移っていきましたが、争点は、慰謝料と休業損害の金額でした。慰謝料については示談ベースで、裁判基準の3分の2などを提示されることもありますが、今回も当初はそのような提示を受けました。他方で、休業損害については、事故当時、依頼者はちょうど仕事をしておらず、その後も特に交通事故とは関係ない事情で仕事を転々としていたことから、休業損害の請求に関する資料がありませんでした。そこで、家事従事者として休業損害を請求しましたが、これについても保険会社は否定的だったものの、粘り強く交渉した結果、慰謝料を裁判基準満額支払うということとなり和解できました。損害項目ごとに見ると難しい請求であっても、損害全体として見た場合には別途賠償金を増額させる手だてはあります。このようなテクニックに習熟した当事務所の弁護士にぜひ一度交通事故の賠償交渉のご相談にお越しいただきたく思います。
※任意保険の基準とは・・・
自動車保険会社が独自に設けている慰謝料の基準です。


当事務所の解決事例
当事務所が交通事故の対応で選ばれる理由
事故直後から相談をお受けし、ご相談を解消いたします。
適正な後遺障害認定を獲得します。
費用・処理方針を説明した上で、早期解決を目指します。
相談者様の要望を第一に、適正な損害賠償金の獲得を目指します。
専門家集団によるバックアップで相談者様をトータルサポートします。
当事務所が交通事故の対応で選ばれる理由
事故直後から相談をお受けし、ご不安を解消いたします。
適正な後遺障害認定を獲得します。
費用・処理方針を説明したうえで、早期解決を目指します。
相談者様の要望を第一に、適正な損害賠償金の獲得を目指します。
専門家集団によるバックアップで相談者様をトータルサポートします。


- 解決事例301 男性(60代)・自営業者の休業損害が問題となり、最終的に51万円を獲得できた事例
- 解決事例298 女性(10代)・弁護士が依頼者の損害として110万円を請求し、100万円で示談することができた事例
- 解決事例293 男性(30代)・打ち切り後の治療費等を自賠責保険に被害者請求をして、満額回収できた事例
- 解決事例274 女性(20代)・症状固定時期が争点となり、紛争処理センターで解決した事例
- 解決事例240 男性(20代)・相手方保険会社の治療費打ち切り後の部分も賠償金を獲得できた事例
- 解決事例223 女性(60代)・自賠責保険会社から約40万円及び示談金として27万円、合計約67万円を獲得した事例
- 解決事例207 女性(50代)・相手方保険会社が治療費等を一切負担しなかったため自賠責保険に被害者請求をして、満額回収できた事例
- 解決事例158 女性(80代)・後遺障害1級が認定され、訴訟で560万円の和解が成立した事例
- 解決事例123 女性(19歳)・後遺障害等級認定12級:相手方が過失がないと主張したため裁判した結果、相手方の過失が認められた事例
- 解決事例106 男性(38歳)・後遺障害等級認定14級:後遺障害14級が認められ、裁判で260万円で和解できた事例