女性(32歳)・後遺障害等級認定なし:保険会社に治療費を早期に打ち切られた場合の事例
No.62
依頼者:女性(症状固定時 32歳)
等 級:なし
傷病名:頚椎捻挫・外傷性頚部症候群
職業:アルバイト
傷病名:頚椎捻挫・外傷性頚部症候群
職業:アルバイト
【事故態様】自動車VS自動車
依頼者が、信号で自動車で停車していたところ、背後から自動車に追突されました。事故から約1週間後に来所され、今後どのような展開になるのかを相談されました。
【交渉過程】
相手方保険会社によって治療費を早期に打ち切られたため、健康保険を使って満足いくまでとりあえず治療に通ってもらいました。症状固定後は自賠責保険会社に被害者請求を行い、治療費の回収を行いました。休業損害については、実際のパート収入を基礎として計算を行い、並行して家事従事者としての賃金センサスに基づく休業損害も慰謝料という名目でいくらか加算してもらうことができました。
↓
交渉の結果…
227万円で示談することができました!!!
相手方保険会社によって治療費を早期に打ち切られたため、健康保険を使って満足いくまでとりあえず治療に通ってもらいました。症状固定後は自賠責保険会社に被害者請求を行い、治療費の回収を行いました。休業損害については、実際のパート収入を基礎として計算を行い、並行して家事従事者としての賃金センサスに基づく休業損害も慰謝料という名目でいくらか加算してもらうことができました。
↓
交渉の結果…
227万円で示談することができました!!!
■今回の解決のポイント■
今回の事故では、治療費を早々に打ち切られた場合でも、健康保険で治療費を圧縮して通院を続けることで、被害者請求によって大部分の治療費を回収することができました。休業損害については、主婦の休業損害という考え方も取り入れたうえで、満額ではないものの、自賠責の基準より多額の損害額を勝ち取れました。相手方保険会社との間で治療費の支払いについて折り合いがつかない場合には、弁護士にご相談いただければ、治療費の支払期間を延ばしたり、自分で支払った治療費を後から回収することができることもありますので、お困りの際にはぜひご相談いただきたく思います。
※物損の修理費について・・・
修理費は相当なものでなければならず、過剰な修理費用は認められません。
今回の事故では、治療費を早々に打ち切られた場合でも、健康保険で治療費を圧縮して通院を続けることで、被害者請求によって大部分の治療費を回収することができました。休業損害については、主婦の休業損害という考え方も取り入れたうえで、満額ではないものの、自賠責の基準より多額の損害額を勝ち取れました。相手方保険会社との間で治療費の支払いについて折り合いがつかない場合には、弁護士にご相談いただければ、治療費の支払期間を延ばしたり、自分で支払った治療費を後から回収することができることもありますので、お困りの際にはぜひご相談いただきたく思います。
※物損の修理費について・・・
修理費は相当なものでなければならず、過剰な修理費用は認められません。


当事務所の解決事例
当事務所が交通事故の対応で選ばれる理由
事故直後から相談をお受けし、ご相談を解消いたします。
適正な後遺障害認定を獲得します。
費用・処理方針を説明した上で、早期解決を目指します。
相談者様の要望を第一に、適正な損害賠償金の獲得を目指します。
専門家集団によるバックアップで相談者様をトータルサポートします。
当事務所が交通事故の対応で選ばれる理由
事故直後から相談をお受けし、ご不安を解消いたします。
適正な後遺障害認定を獲得します。
費用・処理方針を説明したうえで、早期解決を目指します。
相談者様の要望を第一に、適正な損害賠償金の獲得を目指します。
専門家集団によるバックアップで相談者様をトータルサポートします。


- 解決事例312 女性(20代)・加害者が任意保険に加入していなかったが、自賠責保険への請求と示談交渉を経て、最終的に慰謝料として約48万円を獲得した事例
- 解決事例311 男性(20代)・加害者が任意保険に加入していなかったが、自賠責保険への請求と示談交渉を経て、最終的に慰謝料として約113万円を獲得した事例
- 解決事例310 男性(20代)・弁護士が依頼者の損害として84万円を請求し、51万円で示談することができた事例
- 解決事例309 女性(80代)・死亡の交通事故事案において、示談金を2600万円から4000万円に増額した事例
- 解決事例308 男性・弁護士が介入することにより過失割合が有利に変更された事例
- 解決事例307 女性(30代)・打ち切り後の治療費等を自賠責保険に被害者請求をして、満額回収できた事例
- 解決事例306 男性(30代)・打ち切り後の治療費等を自賠責保険に被害者請求をして、満額回収できた事例
- 解決事例305 男性(20代)・弁護士が依頼者の損害として99万円を請求し、90万円で示談することができた事例
- 解決事例304 男性(60代)・弁護士が依頼者の損害として136万円を請求し、132万円で示談することができた事例
- 解決事例303 男性(80代)・弁護士が介入することにより過失割合が有利に変更された事例