男性(33歳)・後遺障害等級認定なし:長期の通院に対する通院慰謝料が約100万円認められた事例
No.30
依頼者:男性(症状固定時 33歳)
等 級:非該当
傷病名:頚椎捻挫
困難今回
【事故態様】車VS車
依頼者が自動車で走行中、加害車両に後方から追突されました。依頼者に何の落ち度もなかったことから、過失割合は0:100でした。
依頼者は、保険会社との交渉過程で、保険会社の担当者の不誠実な態度から、保険会社に対して信頼を喪失し、弁護士による代理交渉をご希望され、当事務所に相談に来られました。
【交渉過程】
○後遺障害等級認定 ・・・非該当
8ヶ月という長期にわたる通院実績があり、頚部・腰部の痛みや右手の違和感が残っていたため、弁護士が粘り強く交渉しましたが、残念ながら非該当となってしまいました。
もう少し早く弁護士にご相談いただき、治療に関しても適切なアドバイスができれば…と思います。
○交渉スタート
保険会社との損害額に関する交渉は当初から弁護士が介入していたため、最初から裁判所の基準を用いて通院慰謝料等の請求を行いました。
↓
(交渉の結果)
保険会社との交渉を始めてから、約1ヶ月という短期間で裁判所の基準での入通院慰謝料(約8ヶ月分)として
約96万円での示談が成立しました!!
■今回の解決のポイント■
今回の依頼者は、保険会社の不誠実な対応から、保険会社に対して信頼を喪失し、相談に来られました。
依頼者が自ら交渉を進めていっていた場合、裁判基準での解決は困難です!
今回は弁護士に依頼したことにより、裁判基準での解決が可能となりました。
保険会社の対応に疑問を持たれたり、交渉に自信のない方は、早期に相談にお越し頂き、納得のいく解決をめざしていきたいと思います。


当事務所の解決事例
当事務所が交通事故の対応で選ばれる理由
事故直後から相談をお受けし、ご相談を解消いたします。
適正な後遺障害認定を獲得します。
費用・処理方針を説明した上で、早期解決を目指します。
相談者様の要望を第一に、適正な損害賠償金の獲得を目指します。
専門家集団によるバックアップで相談者様をトータルサポートします。
当事務所が交通事故の対応で選ばれる理由
事故直後から相談をお受けし、ご不安を解消いたします。
適正な後遺障害認定を獲得します。
費用・処理方針を説明したうえで、早期解決を目指します。
相談者様の要望を第一に、適正な損害賠償金の獲得を目指します。
専門家集団によるバックアップで相談者様をトータルサポートします。


- 解決事例312 女性(20代)・加害者が任意保険に加入していなかったが、自賠責保険への請求と示談交渉を経て、最終的に慰謝料として約48万円を獲得した事例
- 解決事例311 男性(20代)・加害者が任意保険に加入していなかったが、自賠責保険への請求と示談交渉を経て、最終的に慰謝料として約113万円を獲得した事例
- 解決事例310 男性(20代)・弁護士が依頼者の損害として84万円を請求し、51万円で示談することができた事例
- 解決事例308 男性・弁護士が介入することにより過失割合が有利に変更された事例
- 解決事例306 男性(30代)・打ち切り後の治療費等を自賠責保険に被害者請求をして、満額回収できた事例
- 解決事例304 男性(60代)・弁護士が依頼者の損害として136万円を請求し、132万円で示談することができた事例
- 解決事例303 男性(80代)・弁護士が介入することにより過失割合が有利に変更された事例
- 解決事例302 女性(30代)・過失割合に争いがある事例で、弁護士に依頼することで有利な処理がされた件
- 解決事例301 男性(60代)・自営業者の休業損害が問題となり、最終的に51万円を獲得できた事例
- 解決事例300 女性(50代)・示談金を20万円から48万円に増額した事例